宝塚記念 日曜
2014年06月29日 09:27
晴れましたね。しかし、昨晩はかなり降りましたので稍重スタートでは?宝塚記念までに回復するでしょうがパンバンの良馬場にはならずに力の要る馬場になると思います。軸はゴールドシップで行きます。この馬場ならウインバリアシオンも届くと思うので対抗に、ジェンティルドンナも一段とパワーアップした馬体で前目でレースが運べる分、大崩れしないと思います。3頭で決まりそうで騎手のコース取り、スパートのタイミング等判断次第でしょうか。ここに割り込むとすればウインバリアシオンと一緒に追い込んで来るホッコーブレーウ゛、ウ゛ェルデグリーン、前目で踏ん張りそうなトーセンジョーダンあたり。デニムアンドルビーは小柄だけに56キロ
金曜PARTⅡ
2014年06月27日 12:51
展開は内に入ったヴィルシーナが行くでしょうね。突っかける馬もいないと思われ、最初のコーナーまではポジション争いでゴチャ付くでしょうが、その後は隊列が決まって淡々と流れる感じ。3角あたりから坂を利用して上がっていく馬もおり、一気にペースUP。息が抜けるポイントが無く、脚が溜まりにくい。キッチリ2200m回る感じで外を回す様なら割引。内の前目で折り合い付けて追走出来る馬が良い。ポジション的にはジェンティルドンナがその位置。トーセンジョーダンは4角回った時点で先頭に並ぶイメージで、その後にジェンティルドンナが仕掛けそう。ゴールドシップはジェンティルドンナを目標に
宝塚記念 金曜PARTⅠ
2014年06月27日 10:23
枠順決まりました。前に行けてパワーを兼ね備えたマイネルラクリマに少々期待していましたが回避(^_^;)(七夕賞に向かいます)。今年も12頭と頭数的には寂しい宝塚記念となりました。3強決着か、牙城が崩れるのか?崩せる馬はいるのか?という感じですね。3強のゴールドシップ、ウインバリアシオン、ジェンティルドンナですが、それぞれに付け入る隙はあります。まずゴールドシップ。気むずかしい馬で乗り代わりの横山騎手がうまくゲートを出して中段に付け、3角から除々にまくっていって最後まで走る気を保たせられるか?ベテランでダービーも勝って勢いあります。馬体・調教共に問題無いですし、馬場も
宝塚記念 木曜
2014年06月26日 13:53
調教が終わりました。各陣営共に水曜追いでした。先々週軽い時計しか出してなかったジェンティルドンナに注目しましたが、先週・今週と速い時計を出して好調の様です。雨だと良く無いので、あとは馬場渋化しない事を願いばかりでしょうか。ゴールドシップも春の天皇賞前から試したブリンカー効果で走る気が出てきました。天皇賞の時も好調教でしたが出遅れて後ろからとなり、展開が合わずに7着でした。乗り代わりの横山も手中に入れつつあり、ゲート出と折り合いがカギですね。ウインバリアシオンは大きく離れた前の馬を目標に仕掛けられ、一気に抜き去る走り。実戦を見据えてといった感じで後方からまくる戦法でしょうね。安
宝塚記念 水曜
2014年06月24日 16:31
各馬の印象(関西馬:◇、関東馬:◆)
◇ヴィルシーナ(5才牝馬:ディープインパクト産駒)・・・以前にも書きましたが牝馬同士で走る馬。牡馬混合では消しで良いと思います。今回、単騎逃げで揉まれずに進め、各馬がノーマークとするならもしや・・・の予感もありますが、先行馬の各陣営は早め先頭からの押し切り狙いでしょうから、逃げ馬にとって厳しい流れとなり、やはり消しで良いと思います。
◇ウインバリアシオン(6才牡馬:ハーツクライ産駒)・・・オルフェーヴルが引退し、フェノーメノも回避。となればG1制覇の可能性もありますね。勢いのあるハーツクライ産駒ながら舞台は阪神。好走必至ながら勝ちきるまでのイメ
宝塚記念 火曜
2014年06月24日 09:59
いよいよ前半ラストの宝塚記念。グランプリです。各馬余力の無い状態の有馬記念と違い、ローテーション的には余力のある馬が多いはずで、強い馬が集まりやすいと思うのですが昨年12頭、今年も登録は13頭と少なめ。それでもG1馬5頭(ヴィルシーナ・ゴールドシップ・ジェンティルドンナ・トーセンジョーダン・メイショウマンボ)にG1連対馬2頭(ウインバリアシオン・デニムアンドルビー)、他馬も重賞勝ちを経験しており、一応G1レベルといった感じでしょうか。順調ならジャスタウェイ・フェノーメノ・キズナ・エピファネイアノG1馬に斤量ハンデの大きいハープスターやワンアンドオンリーと
安田記念 土曜
2014年06月07日 13:10
土曜は不良馬場でスタート、金曜からシトシトと降り続けている感じ。結局最終まで降り続けました。土曜は4R・5R・6R・9R・10Rの5つの芝レースが行われ、日曜は安田記念までに4R・5R・6R・9R・10Rの5つが行われます。東京競馬場は内側に勾配が付けられており、雨が止めば内から乾いてくる構造。内を通れる逃げ・先行馬が有利です。雨が止まないなら内はグショグショとなり、真ん中から外が走りやすく、各馬外を回すように走ると思います。今日は終日降っていたので各馬が内を通らず中央から外を走った為、馬場は悪化してません。力のある馬が前に行くと止まらない感じで、適正がある馬は差しも効きますがジリジリ
安田記念 金曜
2014年06月06日 09:23
調教終わりました。ジャスタウェイは順調の様ですね。上位人気馬(トーセンラー、ショウナンマイティ、ワールドエース)も良さそうで各陣営ぬかりなさそう。
馬体に関してはドバイ帰りのジャスタウェイが心配でしたが、疲れ等微塵も感じさせない見栄えする好馬体。混戦メンバーの中でも際だって良いと思います。あと良いのはワールドエース。長期休養明けでしたが、かなり乗り込んで挑んだ様。締まった好馬体で戻ってきており、レコード明けの反動も無さそう。同じくレコード明けのグランデッツアも反動無い感じで大一番に向けて整った感じ。平行線なのはホエールキャプチャ。大一番のヴィクトリアマイルに合わせてヒ
安田記念 水曜
2014年06月04日 12:55
各馬の印象(関東馬◆、関西馬◇)
◇エキストラエンド(5歳牡:ディープインパクト産駒)・・・ディープらしいキレ味鋭い差し脚が特徴。中距離を使う事が多かったところ、ここ3走は1600mを使い1勝2着1回3着1回と適正の高さを見せました。穴で一考。
◇カレンブラックヒル(5歳牡:ダイワメジャー産駒)・・・4連勝でNHKマイル制覇。その後は低迷が続きましたが、前走久々勝利をあげて復調気配です。以前はスロー気味に逃げてばかりで同型馬次第のところがありましたが、前走はハイペースを逃げて勝利と走りの幅が広がった感じ。ミッキーアイルとの兼ね合い次第。
◇クラレント(5歳牡:ダンスインサ
安田記念 火曜
2014年06月04日 10:45
中距離路線はサンデー系の台頭で充実したメンバーが揃い、スプリント路線は海外血統やサクラバクシンオー等による強者揃い。それに対してマイル路線は低調な時代が続きました。それはサンデー系がスプリンター~マイルの成績がいまひとつだった事が影響していたと思います。大荒れだったり、古豪が復活したりと毎回勝者が代わり、確固たる馬が不在でした。そこで、昨年はスプリント路線から絶対的王者ロードカナロアが、中距離路線からはショウナンマイティが参戦し、ワン・ツーを決めてしまいました。秋のマイルCSでは中~長距離路線で活躍していたトーセンラーが周囲の不安を一掃し、勝者となりました。そういった背景から各