先週はほぼ完璧な予想でした。が、買い方の問題で・・・欲を出し過ぎました(*_*)
というか、あれだけの斜行したらミッキーアイルは降着にならないと他馬が報われない。
各馬の印象から(◇関西馬、◆関東馬、★外国馬)
★イキートス(ドイツ4歳牡馬アドラーフルーク産駒)・・・12戦5勝2着2回。国際レーティング118。追込脚質だけに戦績は安定しないが全て5着以内と堅実な走り。ただ、日本の馬場が合うか、外国馬の中では最上位との評判ですが厳しそう。
★イラプト(フランス4歳牡馬ドバウィ産駒)・・・12戦5勝2着1回3着1回。国際レーティング118。昨年は4角で不利を受けながら6着と健闘。日本の馬場に合いそう。ただ、乗り替わりとなる点は割引。
★ナイトフラワー(ドイツ4歳牝馬ディラントーマス産駒)・・・14戦3勝2着7回。国際レーティング113。少頭数でのレースが多く、昨年は見せ場なく11着。多頭数で日本の馬場では難しいですね。
◇キタサンブラック(4歳牡馬ブラックタイド産駒)・・・12戦7勝2着1回3着3回。2歳時の東京での好績は逃げてのものでは無く、現在の型に嵌った逃げ馬としては長距離か逃げ馬が好走できるコース向きでしょうね。東京2400mはスローに流れやすいですが一流の差し馬との追い比べに耐えきれるか・・・。難しいと思います。良くて3着かな~と。
◆ゴールドアクター(5歳牡馬スクリーンヒーロー産駒)・・・16戦9勝2着2回3着1回。前に付けて粘りこむタイプで中山巧者のイメージで有馬記念なら軸候補。東京は5戦2勝3着1回とまぁまぁ、キタサンブラックを捕まえに行かないといけない立場で、後ろの馬からは目標とされ厳しい競馬となりそう。鞍上のファインプレー込みで2~3着なら。
◆サウンズオブアース(5歳牡馬ネオユニヴァース産駒)・・・18戦2勝2着7回3着1回。東京は2400mを2度走りダービー11着、昨年のJCで5着と今ひとつ。速い脚が無く、前に付けて粘りこむタイプでしたが前走、デムーロがJCを考えてなのか差す競馬を試しました。しっかり脚を溜めて上がり33.1。東京仕様に変えてきており要注意。頭は無いでしょうが2~3着なら。
◇シュヴァルグラン(4歳牡馬ハーツクライ産駒)・・・15戦6勝2着3回3着3回。ハーツクライ産駒らしく長距離で好績。東京は前走で初出走し、格下馬相手ながら勝利。速い脚は無いので東京だとキレ負けしそう。よほど嵌らないと上位争いには加われない感じ。
◆ディーマジェスティ(3歳牡馬ディープインパクト産駒)・・・8戦4勝2着2回3着1回。唯一複勝圏を外した前走は終始外を回っての3000m、勝ちに行かなければ3着はあったでしょうけど、さすがに厳しい競馬でした。マカヒキ・サトノダイヤモンドと並んで世代上位の実力。他世代との力関係は未知ですが、斤量差2kgがあれば上位争い可能と思います。軸候補。
◇トーセンバジル(4歳牡馬ハービンジャー産駒)・・・12戦5勝2着2回3着1回。3連勝でオープン入り。東京2400mは前走で経験し勝利。ただ、時計は平凡でいきなりG1挑戦となると敷居が高すぎますね。要りません。
◇トーホウジャッカル(5歳牡馬スペシャルウィーク産駒)・・・12戦3勝2着1回3着1回。菊花賞をレコード勝ちした逸材ながら長期休養明けは今一つ。切れる脚は無く、前に付ける競馬だけに東京コースは合わないイメージ。ガラリ一変となると厳しいですね、有馬記念で期待したいと思います。軽視。
◆ビッシュ(3歳牝馬ディープインパクト産駒)・・・6戦3勝3着1回。秋華賞は揉まれる競馬で惨敗。古馬・牡馬混合レースで再度揉まれる競馬となる可能性も高く惨敗かもしれませんが、揉まれず後ろから行って斤量差生かせればチャンスが・・・。ただ関西騎手への乗り替わりは大いに割引です。
◇ヒットザターゲット(8歳キングカメハメハ産駒)・・・48戦9勝2着3回3着3回。東京での好績も無く8歳、相手なりに走るタイプですが良くて掲示板あたり。上がり目も無く厳しいですね。
◆フェイムゲーム(6歳せん馬ハーツクライ産駒)・・・24戦5勝2着2回3着1回。長距離適性に優れスローで瞬発力勝負となる東京2400mでは合わないですね。要りません。
◇ラストインパクト(6歳牡馬ディープインパクト産駒)・・・29銭7勝2着3回3着5回。東京2400mは2戦して勝ちこそないものの、2着1回3着1回。昨年のJCはムーアのファインプレーで2着に入りました。その後は大きく負けていませんが今一つ。ファインプレーあれば3着なら、ただ川田では・・・軽視。
◇リアルスティール(4歳牡馬ディープインパクト産駒)・・・11戦3勝2着5回3着1回。菊花賞2着の実績馬が低評価だった秋天で2着に復活。ムーアに乗り替わる今回、引き続き好走しそうなイメージです。
◆ルージュバック(4歳牝馬マンハッタンカフェ産駒)・・・12戦5勝2着2回。ザ・1800mというイメージで2400mは長いですね。古馬牡馬混合となると厳しいと思います。
◇レインボーライン(3歳牡馬ステイゴールド産駒)・・・13戦3勝2着3回3着3回。菊花賞は鞍上のファインプレーもあって2着と健闘。ルメールに乗り替わり臨戦態勢バッチリですがまだ信用置けない感じです。鞍上のファインプレー込みで3着なら。
◇ワンアンドオンリー(5歳牡馬ハーツクライ産駒)・・・24戦4勝2着3回3着1回。ダービーを制した後は戦績が今一つ。少しづつ輝きを取り戻しつつありますがガラリ一変となると・・・軽視です。