各馬の印象から(◇関西馬、◆関東馬)
◇アンコイルド(5歳牡馬ジャイアンツコーズウェイ産駒)・・・昨年は登り馬の勢いでG1に挑戦し、そこそこの戦績を収めましたが、今年に入って低迷。ダート使いもあって完全に見失っている状況です。要りません。
◆イスラボニータ(3歳牡馬フジキセキ産駒)・・・ダービーは距離不安されながらスローの展開に折り合って惜しい2着。距離不安から菊花賞をパスして挑んだ天皇賞は早仕掛けが災いし詰めが甘くなり3着。東京巧者であるのは間違い無いですが、やはり1600~2000mがベストな印象。今回、さほど速くならないので距離は保つでしょうが頭となると厳しいでしょうし、軸にもしづらい感じですね。
◇エピファネイア(4歳牡馬シンボリクリスエス産駒)・・・菊花賞で距離不安を露呈した印象。折り合いに難があり、あてにしづらい馬ですね。2000m程度に適正があり、内枠で前に壁を作れるか、ミドルペースくらいで流れる方が良い感じ。キズナを含めてこの世代の牡馬はイマイチと思っているので軽視です。ただ、超良血ですし、折り合いがカギなだけなので逆にスミヨンなら不安材料を跳ねのけてしまうかも・・・。
◇ジェンティルドンナ(5歳牝馬ディープインパクト産駒)・・・連覇中の現役最強牝馬。ダイワスカーレットやウオッカ、ブエナビスタ等と比較しても遜色無い歴史に名を残す名馬ですね。勝てば引退でしょうし、惜敗なら有馬でラストランでしょうか。ここに標準を絞ってきており体調は万全、東京巧者。鞍上も昨年同様ムーアに乗り替わり、何ら不安材料は見当たりません。軸候補筆頭です。
◇ジャスタウェイ(5歳牡馬ハーツクライ産駒)・・・世界ランキング1位で凱旋門賞は安田記念からの直行となってしまった上に後方からの競馬。前に行けない(行かせない)鞍上の判断ミスもあって残念な結果に終わりました。2000mを超える距離実績が無い点は割引ですが、東京巧者で折り合いに不安が無いので内枠で脚が溜められれば好走必至と思います。秋2走目ですし、大幅な馬体重の変化が無ければ狙えると思っています。
◆スピルバーグ(5歳牡馬ディープインパクト産駒)・・・天皇賞の走りは昨年のジャスタウェイを彷彿させる様な走りでした。1800m~2000mに使われ好走してきたので2400mの適正は未知数ですが、ジャスタウェイ同様に内で折り合えれば問題無いと思っています。穴人気でしょうから思い切って狙いたいところ。
◇タマモベストプレイ(4歳牡馬フジキセキ産駒)・・・フジキセキ産駒ながら距離融通ありそう。ただ、このメンバーに入ると2~3枚下ですね。今回、思い切って逃げるのでは無いでしょうか。スローだと飲み込まれそうですし、単騎で飛ばすイメージでしょうかね。飛ばしても他馬は追わないでしょうから、も・し・や・・・大波乱の立役者となるか。
◆デサイファ(5歳牡馬ディープインパクト産駒)・・・1800~2000mを中心に使われ、東京巧者。天皇賞で実力馬との差が露呈した感じですが、着差は僅か。鞍上のファインプレーで3着ならなんとか。
◇デニムアンドルビー(4歳牝馬ディープインパクト産駒)・・・昨年の2着馬。距離適正・コース適正はあるものの昨年は3歳での挑戦で-2kgの恩恵も影響大。今年のメンバーでは厳しい感じ。
◇トーセンジョーダン(8歳牡馬ジャングルポケット産駒)・・・実績には一目置けますが、近走の戦績からも一変は厳しいですね。要りません。
◇ハープスター(3歳牝馬ディープインパクト産駒)・・・凱旋門賞は大いに期待しましたが、この馬に欧州の馬場は合いません。というか、あういう競馬しか出来ない(やらない)のであれば東京・阪神コースしか通用しない印象です。オークスでは先に仕掛けたヌーヴォレコルトを捕らえられなかった訳で最後方から古馬・牡馬混合G1となると荷が重い気がします。53kgは魅力ですが凱旋門賞にピークを合わせていただけに、一旦緩めて仕上げ直すには時間が足りません。冬毛が出てきていて毛艶は冴えず体調面に陰り?。軸には扱えませんし、人気程走らないかもしれません。
◇ヒットザターゲット(6歳牡馬キングカメハメハ産駒)・・・常に掲示板に載るように相手なりに走る堅実馬。人気無いでしょうから思いきった乗り方をしそう。鞍上のファインプレー込みで3着なら。
◆フェノーメノ(5歳牡馬ステイゴールド産駒)・・・休み明けとなった天皇賞は調教・パドックも良かったですが惨敗。走る気を失っていました。陣営も敗因を掴めていない様で巻き返しがあるか疑問です。ルメールの骨折でピンチヒッターは岩田。岩田のピンチヒッター率は驚異的で前目で積極的なレースをしたい陣営の狙いと岩田の手腕がピタリ合いそう。軸には出来ませんが東京巧者でヒモに買っておかないといけない感じです。
◇ワンアンドオンリー(3歳牡馬ハーツクライ産駒)・・・今年のダービー馬。東京巧者トニービンの血が流れています。菊花賞は折り合いが付かず終始外を回らされて体力を消耗した感じ。負けすぎの印象はありますが勝ちに行った分の差では無いでしょうか。内で脚を溜めて差す競馬に徹すれば斤量差で名誉挽回出来るか!?。同型馬との力関係次第ですが改めて東京コースで見直したいと思います。
現時点で◎ジェンティルドンナ〇ジャスタウェイ▲スピルバーグ△ワンアンドオンリー★フェノーメノ という感じでしょうか。タマモベストプレイの複勝かワイドは保険程度で買ってみようと思います。