東京ダート1600mは最初の100m前後は芝を走ります。外側から内に切ってある為、外を通るほど芝を走れる構造となっています。出足が付かない馬でも芝を走れる事で前に付けれたりするので芝からの転向組や東京巧者の馬は要チェックです。1400mと違ってスタートしてしばらく下り坂、そして落ち着いて4角から緩やかな坂を上って直線残り300mのたたき合い。前半が早くなりがちで、淡々と流れるレースが多く、よほどのハイペースにならない限り先行・差し馬有利でしょうね。枠は特に関係ありませんが、真ん中から外枠に入った馬が1角で内に切れ込んでくるので内枠の馬は不利を受けやすいと思います。有力馬ではホッコータルマエは1戦1勝ながらひさびさの東京で、東京巧者とは言えない鞍数ですが前に付けて良い足で伸びてくる馬で瞬発力は無いけど長く良い足を使える点で東京1600mは向いてると思う。ベルシャザールは芝でもそこそこの成績を残し、武蔵野S(東京1600m)で前に付けて差し切っていて好走必至ながら、JCDから休養明け・・・。休養明けで勝ち星は無く不安。ニホンピロアワーズは東京コース初で、マイル戦も初と条件的には厳しそう。ワンダーアキュートはやや距離が足りないながら昨年・一昨年と連続3着。8歳となり衰えは無さそうながらメンバーが揃った今回は良くて銅メダルでしょうか。他馬の印象は明日送ります。