オッズはまだ出てませんが、上位5頭を占めるのはアエロリット、アドマイヤリード、ソウルスターリング、ミスパンテール、リスグラシューの5頭でしょうね。
改めて良いメンバーが揃ったなぁと思います。今週は中間に雨が降りましたが、気温も高く回復。土日も晴れ予報ですし、仮柵が取れて内の逃げ・先行馬は馬場の良いところを走れます。ここまでの開催でそこまで傷んでませんが、先週のNHKマイルでは内目より真ん中から外目の方が伸びてましたし、内はやはり不利を受けやすい・・・。
5頭で1~3着を占める可能性も十分ありますね。人気割れして、そこそこ配当付くのでは無いかと思います。
軸馬をどうれにするか悩ましい・・・。
そこで、ソウルスターリングについて中間整理したいと思います。阪神JFで2歳女王となり、桜花賞は馬場が悪く3着、オークスでは実力通り勝ち、秋以降は3歳牝馬なのにキタサンブラック等の牡馬一線級が出走するG1戦線に向かい、掲示板にも載りませんでしたが、そこまで負けなかったのは実力がある証。休み明け初戦は大敗し、今回は人気落ちするでしょう。負け癖が付いてしまった。とか、フランケル産駒が早熟タイプでもう終わっている。とか、いろんな意見も出るでしょう。今回ダメだったらそういう事(気持ちの問題)なのかもしれません。
ただ、牝馬戦を中心に使われ、秋までは6戦5勝3着1回とほぼ完璧な戦績。以前にも書いたことがありますが、牝馬は牡馬に混じると走らない馬が居ます。そんな馬が牝馬戦に戻ると実力が出るように。ソウルスターリングもそのタイプかもしれません。マイルが適距離では無いのは確かで、2000m前後の中距離タイプと思いますが、東京1600mは1600mギリギリの馬より1800~2000mを得意とする馬の方が向いていますし、パンパンの良馬場であれば見直したい、見直さなければならない1頭と思います。ソウルスターリングが牡馬混合のG1路線に向かい、その後に牝馬G1で活躍した馬達が今回集結しました。本来出ていれば1人気、そして勝っていただろう秋華賞やエリザベス女王杯等。押し出された1人気や好績の各馬との決着を付ける時が来ました。牡馬に揉まれた経験で一回り大きくなったソウルスターリングの勇姿が見られるか?鞍上は以前と変わらずルメール、最強女王の座を奪い戻れるか。ソウルスターリングに注目しています。