各馬の印象から(◇関西馬、◆関東馬)
◆アエロリット(5歳牝馬:クロフネ産駒)・・・15戦4勝2着5回。遠征に弱いのか海外・関西で惨敗。東京実績は抜群で5着を外さない堅実さ。前走海外遠征明けで5着で、疲れ等敗戦の影響がどうかがポイント。順調なら好走必至だけに注目度◎
◇アーモンドアイ(4歳牝馬:ロードカナロア産駒)・・・8戦7勝2着1回。言わずもがな実績NO.1。そのNO.1が凱旋門賞を目指さず国内マイルにシフト。産駒的に2400mは、特に海外の長い芝ではスタミナを要し余計に向かないイメージ。2000mあたりがベストでしょうか。あのキレ味鋭い末脚なら東京コースは1600mでもOKでしょう。騎乗停止明けのルメール鞍上で負けられない1戦です。
◇インディチャンプ(4歳牡馬:ステイゴールド産駒)・・・9戦5勝2着1回3着1回。速い脚が魅力の馬で東京も1戦1勝(1600m)。前に付けて速い脚もあり、好走しそうなイメージですが前走ダノンプレミアムには完敗だけに他馬との力関係次第。
◇エイトシャイデン(4歳牡馬:ディープインパクト産駒)・・・16戦4勝2着1回3着3回。東京は7戦して4勝するなど実力○ですが、格下。前走一線級と戦った京王杯で11着。要りません。
◇グァンチャーレ(7歳牡馬:スクリーンヒーロー産駒)・・・38戦5勝2着9回3着5回。東京1600mで勝利もありますが基本関西圏での好績が中心。前目に付けて粘りこむ脚質で東京は合わないイメージ。要りません。
◇ケイアイノーテック(4歳牡馬:ディープインパクト産駒)・・・12戦3勝2着2回3着1回。NHKマイルで勝利していますがこのメンバーに入ると格下感一杯。日本人騎手に乗り替わりで良くて掲示板まででしょうね。
◆サクラアンプルール(8歳牡馬:キングカメハメハ産駒)28戦4勝2着4回3着3回。中山巧者で距離も1600mだと微妙。要りません。
◇サングレーザー(5歳牡馬:ディープインパクト産駒)・・・18戦7勝2着2回3着4回。関西圏で好績で天皇賞(2000m)でレイデオロの2着。マイルがベストで乗り替わりは割引ですが、東京1600mは合うイメージです。
◆ステルヴィオ(4歳牡馬:ロードカナロア産駒)・・・11戦4勝2着3回3着1回。東京は4戦して1勝2着2回と相性○。速い脚もあり外国人騎手に乗り替わりと条件向きそう。初の58kgがどうかがポイント。
◇スマートオーディン(6歳牡馬:ダノンシャンティ産駒)・・・13戦5勝2着1回。1400mで好績で1600mは長いイメージ。要りません。
◇ダノンプレミアム(4歳牡馬:ディープインパクト産駒)・・・7戦6勝。着外はダービーの0.2差6着のみ。東京1600mで勝ちがあり、マイルは3戦3勝。前に行けて速い脚もあるので前走の様にスムーズなら後ろからでは届かない。スローだと32秒台の脚が無いと届かない計算。好走必至。
◇フィアーノロマーノ(5歳牡馬:ファストネットロック産駒)・・・11戦6勝。東京は1600mで5着、1400mで18着と良いところ無し。初G1挑戦で乗り替わり、人気先行している感じで軽視。
◇ペルシアンナイト(5歳牡馬:ハービンジャー産駒)・・・17戦4勝2着4回3着1回。東京は1800mで2着がありますが、1600mでは5着、6着、5着と人気程走っていない。海外遠征から調子今ひとつなので体調が戻ってきているかがポイント。
◇モズアスコット(5歳牡馬:フランケル産駒)・・・15戦5勝2着4回。東京は昨年のこのレースを含め2戦2勝で左回りは3戦3勝。ルメールから乗り替わるのは大きく割引ですが適性は上位。
◇ロジクライ(6歳牡馬:ハーツクライ産駒)・・・18戦5勝2着2回3着4回。東京は4戦2勝3着1回。着外も0.6差で大きく負けておらず相性○。ただ、このメンバーに入ると格下感一杯ですね。
◆ロードクエスト(6歳牡馬:マツリダゴッホ産駒)・・・27戦4勝2着3回3着2回。1400~1600mを中心に使われ、戦績は後方からの追込みだけに展開次第で安定せず。東京1600mは合わないイメージで乗り替わりやこのメンバーに入ると格下感一杯で要りません。