各馬の印象(◆・・・関東馬)
◆アジアエクスプレス・・・2戦2勝ながら共にダート・・・。ただ、5馬身・7馬身と2戦共に大楽勝。父のヘニーヒューズはダートの短距離で活躍する血統。ダート程では無いにしろ芝もこなす血統ではあるので、もしかすると大器かもしれません。調教も坂路追いなので芝適正はなんとも言えません・・・。2戦共に東京なので内枠でも入るようならコーナーワークの問題も・・・。距離は問題無く、パワー型なので坂も問題無いでしょうが、軸には推せません。
◇アトム・・・ディープ産駒。2戦1勝で前走は阪神牝馬で5着に敗れたホウライアキコの2着。例年なら穴人気程度の実績ですが、今年は人気でしょうね。新馬戦で阪神1600mを勝ってるので距離・坂は問題無いと思いますが、初の長距離輸送もあるので過信禁物です。
◆アポロスターズ・・・1200m~1400mで好走する血統で、この馬も勝ちは1200mのみ。1400mでは少し足らず、1600mでは惨敗でした。混戦メンバーなので経験が生きる可能性もありますが、基本的には厳しいと思います。
◆ウィンフルブルーム・・・3戦2勝2着1回のスペシャルウィーク(サンデー系)産駒。1800m勝ちや阪神経験もあり、距離・坂は問題無し。逃げ宣言しており、内枠引くようなら◎。ただ、戦ってきた相手が微妙だけに頭はなさそう。ヒモ程度。
◇エルカミーノレアル・・・4戦2勝、福島の1200mを連勝したカメハメハ産駒。母父アグネスタキオンで距離は問題無いと思いますが、長距離輸送・坂と克服する課題は多いですね・・・。
◆ショウナンアチーブ・・・4戦3勝で1200mながら中山で2勝。但し1400mまでで1600mの経験は無し。父はスプリント戦で活躍したショウナンカンプ。母は阪神JFを制したショウナンパントル。バブルガムフォローやザッツザプレンティといった中~長距離の近親も居て距離は持ちそうな感じ。馬体の出来も良く、コース適正・実績から軸馬候補。
◆ショウナンワダチ・・・東京1600mを連勝したショウナンカンプ産駒。母父はクロフネだけに1600mがベストでしょうか。スローの瞬発力勝負しかしておらず、右回り・Mペース・坂の不安はありますが、先週の1~3着は全て無敗の馬でしたし、負けていないのは強み。
◇ツィンクルソード・・・デュランダル(サンデー系)産駒で3戦2勝馬。スローの競馬でしか勝っていない上、1400mまでと距離・ペース・輸送の不安有り。
◇テイエムキューコー・・・テイエムオペラオー産駒(母父バクシンオー)。小倉で1200mを3戦2勝し、前走は東京1400mで惨敗。先手が取れないと脆い様です。同型馬が居て距離不安もあり、輸送も・・・厳しい感じです。
◇ニシノデンジャラス・・・スペシャルウィーク産駒。ダート経験しか無く、実績も微妙。厳しいねすね。
◆プレイアンドリアル・・・川崎競馬所属の招待馬。地方で2戦2勝し、鳴り物入りで中央挑戦した前走(東京1800m)はレコードタイムのクビ差2着。オーナーの岡田総帥はダービーを獲れる器と吹いていますが、アジアエクスプレスよりは上でしょうね。先行して瞬発力もあるし、今回のメンバーなら好走必至と思います。
◇ベルカント・・・牝馬ながら阪神JFでは無く朝日杯に挑戦。3戦2勝で全て逃げ切り勝ち。距離は1400mまでしか経験が無く、坂も未経験。長距離輸送もあるので牝馬にとってはキツいですね。それでもホウライアキコやハープスターよりは戦いやすいと判断しての参戦だけに軽くは扱えませんが、父バクシンオー、母父ボストンハーバーと共に1200mで好走実績の馬。鞍上の武豊は朝日杯を勝つとJRA全G1(22競争)制覇となり、有馬に出走予定だったキズナが回避と今年の見せ場はここしかないので応援したいですが・・・同型馬もいますし厳しいですね。
◆マイネルディアベル・・・6戦2勝。2走前から逃げており、同型馬との兼ね合い有り。中山・坂の経験無く、1600mも初と厳しそう。
ここまで13頭。あと3頭は抽選ですね。抽選組のなかで目欲しい馬はディープ産駒の◇ミッキーアイルでしょうか。新馬戦は阪神1600mでアトムに0.1秒差の2着。前走は京都1600mで5馬身差付けてレコード勝ちでトーセンラーが勝ったマイルCSよりも0.1秒早い時計(^^;)。もしかするとこっちが1人気になってしまうかもしれません。まぁごちゃつく中山より広い東京向きでしょうね。輸送もあるし、あまり過剰な人気なら嫌います。